ブリザード・エンターテイメントから、「日本語版出したから、Asiaサーバでも遊んでよ!」ってお便りが届いた。
どうやら、移行するために課金やゲーム内ゴールドで入手したカードパックやアドベンチャーを補償してくれるようだ。
本格的に移動するかはおいといて、カードパックだけ開封してみることにした。
Red Hot Linux release 7.3 (Valhalla)
Kernel 2.4.2-2 on an i686
login: hoge
Password:
Now login: Sun Feb 28 4:44:57 UTC 2021 from 34.234.223.227
[hoge@LV73.net]$ ls /page
[hoge@LV73.net]$ pwd
[hoge@LV73.net]$ startx
ブリザード・エンターテイメントから、「日本語版出したから、Asiaサーバでも遊んでよ!」ってお便りが届いた。
どうやら、移行するために課金やゲーム内ゴールドで入手したカードパックやアドベンチャーを補償してくれるようだ。
本格的に移動するかはおいといて、カードパックだけ開封してみることにした。
2015年5月10日時点での情報であるが、先進的な@Penguin_Worksからの情報だと、Amazonコインを使った方が安上がりであるという。
しかしAmazonコインを用いた方法だと、AndroidやKindle FireなどのAmazonアプリストアでダウンロードしたHEARTHSTONEでしか使用が出来ない。
PC版はクレジットカードやPayPal、iOS版だとAppストア経由になる。
iOS版も安かったのだが、4月3日頃に円安の影響で値上げされてしまったのが残念である。
iOSアプリ値上げ 100円→120円に 1年半ぶり価格改定 – ITmedia ニュース
追記(2015年8月3日):
仮想環境での課金は、アプリ側から制限を受ける可能性がある。
実際にHearthstoneで課金したら、1,2回目は無事に課金出来たものの、3回目が上手く課金出来ずにフリーズした。
現在の環境では非推奨であると、言わざるを得ない。
@Penguin_Worksに誘われて、HEARTHSTONEを始めてみた。
DarkSoul2(PC DirectX 11版)の方もDLCを除いて、一週目をクリアして少々ダレてきたところだったので、ちょうど良かったのかもしれない。
最近のコメント