1月13日、つまり先週の土曜に大阪でロードバイクの試乗会があると聞いて、ちょっと覗いてきた。
Red Hot Linux release 7.3 (Valhalla)
Kernel 2.4.2-2 on an i686
login: hoge
Password:
Now login: Tue Mar 9 16:47:20 UTC 2021 from 3.237.234.213
[hoge@LV73.net]$ ls /page
[hoge@LV73.net]$ pwd
[hoge@LV73.net]$ startx
1月13日、つまり先週の土曜に大阪でロードバイクの試乗会があると聞いて、ちょっと覗いてきた。
通勤でいつもロードバイクに乗っているけど、その日は通勤先から研修先へ向かうのに、一度駅の路上にある駐輪場に止めてから、電車に乗った。
17時頃に止めて、22時くらいに駐輪場に戻ってきたら、ロードバイクは問題なかったものの、走行しようとしてないモノに気付く。
CAT EYEのヘッドライト盗られた。HL-EL540で4000円くらいしてた。ショックだが、付けっぱなしにしてた自分が悪い。が、当然ながら盗む奴はもっと悪い。とにかく次はしまっておく。
— LV73 (@level73) 2016年6月17日
怒りが沸々とこみ上げてきたが、やはり誰でも手の届く位置に、あんな目立つライトを付けっぱなしにしていた僕も悪いのだろう。
夏のシーズンは日が暮れるのが遅いとはいえ、帰るのも遅いので、やはりライトは必要だ。
せっかく買い換えるのだから、もう少しグレードアップしたライトが欲しいということで、VOLT400 KITを導入してみた。
見知らぬ土地にロードバイクで行くときは、Googleマップがとても役立っている。
しかし、交差点のたびにスマートフォンを取り出して、現在位置を確認するのは面倒だ。
前々からこのようなホルダーが欲しいと思っていたが、今回Pokémon GO(以下ポケモンGO)が始まるとあって、取り付けてみた。
ちなみにポケモンGOは、取り付けてから1週間も経たずに飽きた。
飽きた理由は別の記事にしたので、またどうぞ。
実はロードバイクを購入してから、もう1年経った。
去年最もいい買い物をしたと思ったのはロードバイクだ。
体力作りというのもあったけど、20km内の移動がとても便利になった。
車での移動は楽だけど、不便だもの。
駐車場でお金は取られるし、ガソリン高いし。
そんなロードバイクの走行距離はメーターを付ける前と合算して、4000kmに到達した。
東京大阪間をだいたい500kmとしたら、4往復は出来るほど。
そろそろタイヤの方の損耗が酷くなってきただろうかと思い、見てみたらなんとひび割れがΣ(´∀`;)
通勤にあると便利だと思って、今日はリアバックを見に行ってきた。
ついでに泥よけ代わりにもなるんじゃないかという期待もある。
最近のコメント