
今日は観音茲恵会阿含宗総本山総本殿で、第24期阿含・桐山杯の大盤解説および指導碁があった。
天気はあいにくの雨だったので、ロードバイクで京都に行くのはさすがに断念した。
京阪で三条まで出た後、ぶらぶら会場まで寄り道しながら歩く途中に、動物園があったので寄ってみた話でも。
Red Hot Linux release 7.3 (Valhalla)
Kernel 2.4.2-2 on an i686
login: hoge
Password:
Now login: Sun Mar 7 11:31:34 UTC 2021 from 3.239.158.36
[hoge@LV73.net]$ ls /page
[hoge@LV73.net]$ pwd
[hoge@LV73.net]$ startx
今日は観音茲恵会阿含宗総本山総本殿で、第24期阿含・桐山杯の大盤解説および指導碁があった。
天気はあいにくの雨だったので、ロードバイクで京都に行くのはさすがに断念した。
京阪で三条まで出た後、ぶらぶら会場まで寄り道しながら歩く途中に、動物園があったので寄ってみた話でも。
以前からEOS Kiss X5(以下X5と呼称)を愛用していたが、そろそろ新しいボディが欲しくなってきた。
というのも、時間のあるときに野鳥撮影に出掛けているのだが、鳥が飛び立つ瞬間を収めようとして、X5のオートフォーカス(以下AF)では捉えきれない事が多かった。
そこで、もう初心者の域は脱したと思い、アマチュア向けでも最高峰の性能を誇るEOS 7D Mark II(以下7Dmk2)を、新たに入手したわけだ。
一眼レフで写真を撮りまくっていると、保存する画像の量もかなり多くなる。
この記事を書いた時点での画像総枚数は3,935枚と、その数は増える一方である。
これでもピンぼけした写真やダブりなどは、極力削除したつもりだから困る(´・ω・`)
そこで考えなくてはならないのが、画像の管理方法だろう。
今日は「これは良さそう」と思える整理方法を伝える。
囲碁のイベントに参加するため、珍しく電車でなく自転車に乗って淀川を下っていた。
そんな中、ふと川の方に目をやると、こんな寒い中でも頑張って餌を求めて鴨が泳いでいたので、触発されてカメラを取り出して撮影した。
写真と共に感想などを書いていこうと思う。
加賀が9月に出るということで、調べてたら赤城がAmazonで値引されて売ってたので、ついつい買ってしまった。
ねんどろいどは過去に、「初音ミク 応援Ver.」や「霧雨魔理沙」、「十六夜咲夜」を持ってたが、それ以降はこれ以上増やすまいと買ってなかった。
せっかくなので、小物撮影のテクニック向上もかねて撮影してみた。
最近のコメント