モンスターハンターワイルズのQ&A

モンスターハンターワイルズのクエスト嬢「アルマ」
モンスターハンターワイルズのクエスト嬢「アルマ」

個人的に気になった疑問をまとめておく。

難しい?

シリーズの中でも本作はかなり易しめに作られている。

今までのシリーズに比べて、大型モンスターの体力はかなり低く設定されており、シリーズ経験者からすれば物足りないくらい。

オトモアイルーのサポート(HPや状態異常の回復に復活能力まである!)に加え、オフラインでもNPCキャラクターであるサポートハンターも呼べるため、アクションゲームが苦手ならそれらを積極的に利用していきたい。

オススメの武器種は?

素早く攻撃出来て硬直が少ない武器がオススメ。

個人的に勧めたいのは片手剣。

片手剣はリーチがこそ短いが、機動力に加えガードが可能であるため、生存能力が非常に高い。

今作ではジャストガードによって、低いガード性能を補えるようになっている。

また強スキルである連撃との相性もよく、

フレンドと一緒にストーリー(任務クエスト)を進められる?

以下の手順を踏めば2人で同時にストーリーを進められることを確認した。

3人や4人で出来るかは不明だが、同じ仕組みなら可能なはず?

  1. フレンドとリンクパーティーになっておく。
  2. 一緒に同じストーリーを進める。
  3. 任務クエストが開始すれば、勧誘通知リストがもう一方のプレイヤーに送られる。
  4. 片方のプレイヤーが勧誘通知リストからもう片方のプレイヤーの任務クエストを受ける。
  5. 協力して任務クエストをクリアする。
  6. クリアすれば両方のプレイヤーのストーリーが進む。

ワイルズで最強の武器は?

オシャレ性能も高いラバラ・バリナ製武器(画像は刺花剣アカトペルマ)
オシャレ性能も高いラバラ・バリナ製武器(画像は刺花剣アカトペルマ)

最強というよりは最優という表現が正しいのだが、麻痺武器(ラバラ・バリナ製)が強い。

無属性や属性武器、毒属性に比べ攻撃力こそ低く設定されているが、切れ味がとても長く、会心率も15%と高め。

麻痺になれば単純に攻撃機会が増えるため、攻撃力の低さは十分補えるだろう。

モンスターの耐性持ちも、原材料であるラバラ・バリナと超大型モンスターのジン・ダハドくらいなもので、効きにくいだけで効かない訳ではない。

とりあえず近接武器ならラバラ・バリナ製の麻痺武器を一本作っておくと、現時点であらゆる状況に対応できると思う。

ワイルズで最強の防具は?

ライズ(サンブレイク)では会心スキルを中心に組み立てるのが基本だったが、今作では軒並み弱くなっている。

特に弱点特攻の弱体化が大きい。

以下はLV5の性能である。

  • 有効部位への攻撃時、会心率+30%
  • 傷口への攻撃時、さらに会心率20%

以前までは有効部位への攻撃で+50%あったものが、実質的に劣化しているのが分かるだろう。

傷口は常にあるわけでなく、集中弱点攻撃で簡単に破壊されていくため、常時攻撃するのは難しくなっている。

そこで今回目を付けるべきは、スキル「連撃」である。

攻撃を一定時間内に当て続ける緩い発動条件(通常は3秒、連撃強化IIで5秒)の割に攻撃力の上昇率が高い。

無理に会心率を高めるよりも、基礎攻撃力を上げるようにした方がダメージが伸びやすい模様?

なので護兇爪竜シリーズを4つ装備して、シリーズスキル「兇爪竜」の連撃強化IIを発動させておけばだいたい正解である。

あとは武器種に応じて、渾身(スタミナ満タン時に会心率)や回避性能、重撃(部位破壊しやすくなる)などのスキルを選択すれば完成する。

サポートハンター(NPCハンター)をどうやって呼ぶ?

クエストカウンター>クエストの受注・参加>設定
クエストカウンター>クエストの受注・参加>設定

モンスターハンターワイルズでは、サポートハンターと呼ばれるNPCを「救難信号」で最大3人まで呼べる。

他のプレイヤーと遊ぶ自信はないけど、でも一人で大型モンスターと戦うのは苦手という初心者に勧めたい機能である。

初期設定では、サポートセンターかもしくは他プレイヤーを呼ぶことになるが、サポートハンターのみ呼ぶことも可能だ。

設定の変更は、クエストカウンター>クエストの受注・参加>設定から行う。

ただしどのサポートハンターがやってくるかはランダムな様子。

また通常のオンラインプレイと同じく、3~4人だとオトモアイルーは参加しない。

オトモアイルー+サポートハンターで狩りに行きたい場合は、最大参加人数を2人に設定しよう。

ちなみにサポートハンターを呼ぶと、大型モンスターのHPも増える。

プレイヤーが強ければ強いほど、ソロの方が早く討伐出来る場合が多い。

オンラインプレイはいつから始めるのが良い?

救難信号を出せるようになる最初から、いつでも好きな時に始めて良い。

3回力尽きたとしても、それがわざとでないなら何も問題はない。

そもそも人が力尽きてクエストを失敗することが嫌な人は、オンラインで遊ばずソロで遊んでいるし、むしろソロで遊ぶべきだろう。

オンラインプレイでダメなのは、いつまでも戦闘に参加せず採取をし続けたり、キャンプで待機する行為は嫌われる傾向にある。

捕獲用麻酔玉や閃光弾、シビレ罠が足りない

素材採集依頼
素材採集依頼

上位に到達後、それぞれの集落にいる人に素材採集依頼が出せるようになる。

場所と人物オススメ1オススメ2
風音の村 クナファのムタバ雷光虫の蓄電素ハチミツ
モリバーのアジトのモモムックリツタの葉ハチミツ
火窯の里 アズズのサバルマヒダケ光蟲の発光素
守人の里 シルドのライシャ光蟲の発光素マヒダケ
交わりの峰 スージャのアパルネムリ草クモの巣

もし依頼できない場合は、それぞれの集落で発生する依頼(ミッション)をクリアしてみると良い。

よく使うアイテムの組合せを挙げておく。

  • 回復薬+ハチミツ=回復薬グレード
  • 光蟲の発光素=スリンガー閃光弾
  • ツタの葉+クモの巣=ネット
  • トラップツール+雷光虫の蓄電素=シビレ罠
  • トラップツール+ネット=落とし穴
  • ネムリ草+マヒダケ=捕獲用麻酔玉

エンドコンテンツは?

装飾品集め、通常武器、アーティア武器、防具の生産になる。

アーティア武器は歴戦個体から得られる素材を組み合わせて作る。

集めなくてはならないアイテムが多くランダム要素が強いので、時間が掛かる。

しかし選んだ武器種と性能によっては、元々用意されている通常武器を上回らない場合もある。

正直に言って、あまり期待しない方が良いだろう。

今後のアップデートが予定されているので、それ次第。

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る