Gジェネレーション エターナルのQ&A

クレア・ヒースロー

Gジェネレーション エターナルで出てきそうな疑問をまとめた。

Gジェネレーションって?

ガンダム作品を舞台としたSRPG。

通常の8頭身ではなく、SDサイズになっているのが特徴。

面白い?

ガンダムが好きで、RPGのようにキャラを育てるのが好きなら面白いと感じるかもしれない。

過去にGジェネレーションシリーズを遊んだことのある人も、スマホゲームに最適化されているとは言え、楽しめるとは思う。

ただし基本無料の課金ゲームであるため、ガチャでなければ入手出来ないMSやキャラが多く存在する。

またスタミナ制であるため、短時間で一気に遊ぶのには向かず、1日に数回短時間遊ぶというのに適している。

ただ他のプレイヤーと競争や対戦する要素はない(今のところは)ため、ゆっくりと自分のペースで楽しむことも出来る。

追記(2025-04-24)

PvP要素であるマスターリーグの追加が発表された。

課金要素って何があるの?

課金要素で手に入るのは、MSとキャラ、サポーター、そして各種アイテムである。

MS

開発で作ったリーオー
ガチャで入手したリーオー

今までのGジェネレーションにおいて、MSは基本的に開発と呼ばれる他のユニットから発展させていくことで入手できた。

今作はその開発要素は残しつつ、ガチャでも別途入手出来るようになっている。

本作での開発はゲーム内通貨や元になるMS(規定のレベルが要求される)、各開発用アイテムが必要になる。

一方のガチャは課金もしくは報酬で入手したダイヤを用いて、ランダムに入手する。

中には課金で購入した有償ダイヤでしか、抽選に参加できないガチャも存在する。

気をつけなければいけないのは、同名の機体でも開発とガチャで入手した機体は別扱いであることだ。

性能が異なっていて、ガチャ機体は開発には使えない。

レアリティの左にあるマークで、開発かガチャ産かを見分ける。

ガチャユニットマーク
ガチャユニットマーク

開発でもULT(アルティメットユニットでURユニット相当)を手に入れたり、SP化と呼ばれるレベル上限撤廃アイテムを用いることで、ガチャに迫るユニットを入手することは一応可能。

その開発には莫大な時間が掛かったり、有限個のアイテムが要求される。

またどうしてもアビリティやEX武装の差が大きく、どう頑張ってもガチャで入手するURユニットが強くなっている。

キャラ

キャラクターの入手方法は、ガチャとスカウトである。

ガチャは機体に付属しており、該当する機体を入手すれば、同時に加入される。

スカウトはゲーム内通貨で購入することになる。

MSと同じく、ガチャとスカウトの違いで同名のキャラ(イラストは異なっている)が登場する。

当然だがガチャで入手したUR、SSRキャラクターの方が圧倒的に優れている。

スカウトのSRやRは最大強化しても、URやSSRのキャラクターを上回ることはない。

サポーター

基本的にガチャで入手する。

一部のサポーターは、ミッション達成の報酬として用意されている。

このミッション報酬専用のサポーターは対象が広いので使いやすいのだが効果が弱く、ガチャのサポーターに比べて強力とは言えない。

特にエターナルロードのエキスパートクリアは、URやSSRサポーターが必須に近い。

アイテム

ゲーム内で手に入るスタミナ回復アイテムや、強化アイテムなどが一部ダイヤで購入可能である。

またスタミナを直接回復させるのもダイヤを消費する。

有償ダイヤって円に換算すると?

購入数が限られる有償ダイヤを除くと以下のようになる。

有償ダイヤ価格(円)1ダイヤ当たりの円
1401601.14
4304801.12
9301,0001.08
1,4301,5001.05
3,0003,0001
5,0005,0001
10,00010,0001
ダイヤと円の関係

1,500円までは1ダイヤの方が1円よりも高い。

3,000円以降は、1ダイヤ1円である。

言うまでもないが、ダイヤを円に変換(返金)することは出来ない。

オリジナルキャラ(Gジェネレーションシリーズ)はいるの?

エリス・クロード(R)
エリス・クロード【R】

いる。

ただしスカウトキャラの中でもレアリティがRと最底辺層のキャラばかりであり、愛情で何とかなる強さではない。

現状ではキャラクターには、ユニットのような限界突破やSP化という強化要素もない。

リセマラは必須?

リセマラ(リセットマラソン)は好みの問題。

通常ステージやHARDステージなら、URのキャラクターやユニット、サポーターはなくても、全く問題なくクリアできるだろう。

ただしエターナルロードの最高難易度EXPERTにもなってくると、この性能差が顕著に出てくる。

明らかにUR、SSRユニットとキャラクターサポーターの組み合わせが前提の難易度になっている。

無課金や微課金かつ早い段階で、エターナルロードEXPERTまでクリアしたいなら、リセマラは必須と言える。

あとガチャの出る度合いを知っておくという意味では、リセマラを勧めたい。

限定ガチャの交換ポイントは期間が終了するとどうなる?

期間終了後、自動的に1ポイント=レアメダル1枚と交換される。

ユニットとキャラの属性は合わせる意味があるの?

そもそも支援攻撃&反撃や支援防御が出来るかどうかは、キャラクターの属性に依存する。

ユニットとキャラクターの属性を一致させなくても、支援攻撃&反撃も支援防御もできる。

属性を一致させることで、支援攻撃&反撃の消費ENを軽減したり、支援防御時に防御力が上昇する効果が得られる。

ゆえにレアリティの低いキャラほど、アビリティの効果が弱く、属性の一致をさせる恩恵が乏しいので、無理に一致させる必要はない。

むしろ攻撃型ユニットに支援型キャラを乗せることで、高火力の支援攻撃と言った選択肢もある。

攻撃型キャラに関しては、攻撃力が上昇するスキルが付いているだけなので、支援型や耐久型ユニットに乗せても、攻撃力上昇の恩恵は受けられる。

ただし単純に大ダメージを狙う意味では、攻撃型ユニットに乗せた方が相性は良い。

限界突破はどうすればできる?

同じ機体を用意する

同じ機体を用意し、強化から限界突破を行う。

ただし同名の機体でも、ガチャと開発では別機体扱いなので、限界突破には使えない。

各種ユニット限界突破素材を使う

  • URユニット限界突破素材
  • SSRユニット限界突破素材
  • SRユニット限界突破素材
  • Rユニット限界突破素材
  • Nユニット限界突破素材

Gショップやレアメダルを交換して入手するか、ミッションの報酬で手に入れる。

これはゲーム画面上の表示の仕方が悪く分かりにくいのだが、各レアリティのユニット限界突破素材だけあればよく、個別の「限界突破素材」は必要ない。

逆もまたしかり。

個別の限界突破素材については、次に書いた。

限界突破したMSを開発するとどうなるの?

限界突破については引き継がれない。

代わりに限界突破した開発元の「限界突破素材」が手に入る。

例えばストライクダガー限界突破した後に、それを元にM1アストレイを開発したとする。

M1アストレイには限界突破は引き継がれないが、代わりに「ストライクダガー限界突破素材N」が手に入る。

これを用いることで、他のストライクダガーを限界突破することができる。

キャラクターリクエストで機体があるのに納品出来ない

お気に入りが設定された機体は納品できない。

「強化」から該当する機体を探し、お気に入り設定を解除する。

オプションパーツってどこで手に入れる?

キャラクターリクエストか、GPショップで買う。

GPってどうやって手に入れる?

ユニットを解体することで手に入る。

ユニットは開発で作るか、ステージの鹵獲で入手する。

レアメダルの入手方法は?

ガチャ機体を解体する。

開発や鹵獲から入手したユニットからは、レアメダルは出てこない。

MSがお気に入りに指定されていると解体できないため、事前に外しておくこと。

どうしても勝てない、クリアできない

Gジェネレーションでは、戦力差を覆す時には防御戦法が有効だ。

攻撃力の非常に高い攻撃型ユニット(以下A)を用意し(出来ればURクラスのサポーターも)、部隊のその他は安価な耐久型MSとキャラ(以下B)を乗せておく。

Bは61式戦車やボールなど、すぐ開発して揃えられるユニットであれば何でもよく、レベルも初期のままで問題ない。

  1. Aを敵の全面に待機させる
  2. 支援防御の届く範囲でAの背後にBを並べる
    (敵ーAーBという敵を挟む配置)
  3. 相手のターンで敵は最も近いAに攻撃する
  4. AはBの支援防御でダメージを受けず反撃する
  5. 敵(とBも)を壊滅する

これによって少ないリソースを集中させることで、簡単に勝つことが出来る。

ただしこれを成功させるには、条件がいくつかある。

  • そもそもAが敵の防御力を上回る攻撃力があり致命傷を与えられる
  • 敵の数が少ない
  • Aの戦闘が続くため十分なEN(または回復手段)がある
  • ステージクリアのターン制限がない、もしくは余裕がある

少数のボスに対してなら非常に有効な戦法だが、敵の数が多いほど味方の耐久型ユニットの数が足りなくなる。

期間限定イベント「強敵襲来」のユニットや武装強化パーツの取得が間に合いそうにない

再び行われる別の「強敵襲来」イベントと武装強化パーツが共通である。

間に合わずに強化出来なくても、次のイベントで強化出来る。

また過去の「強敵襲来」にチャレンジできることが既に発表されている。

ユニットが獲得出来なくても、チャンスはある。

戦車工場&ボール工場って?

丹精込めて一つ一つ手作業で作ったボールたち(出荷前)
丹精込めて一つ一つ手作業で作ったボールたち(出荷前)

機動戦士ガンダムシリーズの「61式戦車」や「ボール」を開発して解体すること。

「ドップ」と「ガトル」でも同じことが出来る。

開発には1,000キャピタル必要だが、解体することで500キャピタルと20GP得られる。

つまり500キャピタルを20GPに変換することになる。

以下は戦車工場&ボール工場における主なアイテムに対する発生するコストと生産数の関係について、表にまとめた。

アイテム個数GPキャピタル(必要経費)必要生産数
ルーナ・マナ(サポーター)42,50062,500125
クー・シー(サポーター)42,50062,500125
OP(タグ)月11,00025,00050
OP(シリーズ)月150012,50025
武装強化パーツUR月11,50037,50075
武装強化パーツUR月53,00075,000150
SSRユニット限界突破素材月130,000750,0001,500
戦車工場&ボール工場における主なアイテムに対する発生するコストと生産数の関係について

ボール工場&戦車工場をオートメーション化したい

9.1 お客様は以下に定める行為またはそれに該当するおそれのある行為を一切行ってはなりません。なお、当該行為に該当するか否かは当社の判断によります。

・当社の暗号化技術またはセキュリティ対策を無効化または突破する行為(それを試みる行為を含みます。)

・アカウントの全部または一部を不正に取得または利用する行為(本サービスの不具合等を利用して、アカウントの全部または一部を不正に取得または利用する行為を含みます。)

・本サービスのサーバー等への不正アクセス行為、データ窃取行為、ソフトウェアに不正な処理を行わせるプログラムを使用する行為、ツール等を使用して情報を取得する行為またはツール等を使用して不正にゲームを有利に進める行為

9.2 当社がお客様の禁止行為を確認した場合、お客様に対し事前に通知することなく本サービスの利用機能の制限、プレイデータの修正(有償アプリ専用通貨およびデジタルアイテム等の抹消を含みます。)またはアカウント利用停止等の措置を行います。禁止行為が繰り返された場合、または悪質な禁止行為が一度でもなされた場合には、無期限のアカウント利用停止措置を含めた厳格な対応を行います。これらの対応が行われた場合であっても、当社はこれらの対応を行うに至った理由や経緯等も含め、お客様の個別の質問には回答いたしません。

9.3 お客様が無期限のアカウント利用停止措置を受けた場合、以後、お客様は本サービスを利用することは一切できません。その場合、本サービスの終了時を含め、有償アプリ専用通貨や他のデジタルアイテム等の現金への払戻しまたは金券等への交換はいたしません。

利用規約(アプリ)

この中でマクロ操作によるボール工場&戦車工場を行った場合、「不正にゲームを有利に進める行為」と判断されることがある。

検知された場合、プレイデータの修正、アカウントの利用停止などの厳しい処置が取られ、それに対する質問などは一切受け付けないという厳しいもの。

課金していようが関係なく、払い戻しなどにも一切応じない旨が書かれている。

リスクが高いのでオートメーション化は止めておいた方が良いだろう。

MSドックにMSを並べて何か意味があるの?

MSドック
MSドック

今のところ、MSを全て埋めてみたが特に報酬などは得られなかった。

お飾りの要素らしい。

サークルやフレンド、フォロー、PvPなど

友達招待でダイヤがもらえるくらいで、他のプレイヤーと協力したり対戦する要素はない。

今後のアップデートで追加される可能性はある。

追記(2025-04-24)

招待コード

どうぞ、お使いください。

招待コード:AEGXSRRK6GCC3A

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る