2025年04月13日(日)の日誌

2025年04月13日(日)のアイキャッチ画像

ロシアによる民間人への攻撃

ロシアがミサイル攻撃 ウクライナ北東部、30人超死亡 – 日本経済新聞

最近のニュースの中ではかなりの被害者が出た。

バイデンといい、トランプといい、どちらも方針や性格が全く違うのに、全く頼りにならない点で共通している。

大阪万博開幕

大阪万博、くら寿司は入店8時間待ち【開幕タイムライン】 – 日本経済新聞

死者が出なかっただけでも良かったと思う。

そもそもとても混むことが分かっているはずなのに、それでも文句を言う人はよほど愚かなんじゃないかと思う。

「ママもう無理」と泣く子供 万博ゲートは午後も大混雑 入場まで2時間半かかった人も – 産経ニュース

何を期待して万博に行っているのだろうか。

「死亡」扱い

移民6000人勝手に「死亡」扱い 米トランプ政権、窮地に追い込んで出国を促す狙い – 産経ニュース

トランプの政策は酷いものだが、これまで移民を受け入れて成功し続けているケースが見えてこない。

日本も少子高齢社会で困っており、移民を含めた解決策を検討しなければならない。

ただ国内のクルド人問題も起きており、国民の反発は強く先行きの不透明感が漂う。

ハマスによる人質を使った脅迫

ハマス、新たな人質の動画公開、イスラエルと米国の二重国籍男性兵士 停戦を巡り揺さぶり – 産経ニュース

イスラエルがこの要求を受け入れる必要はなく、人質がハマスによって殺害されれば、イスラエルの軍事侵攻がより正当化される。

少なくともこれはハマスにとっては悪手でしかない。

ロシア製ゲーム機

【有料記事】ロシア、プーチン氏指示のゲーム機開発が難航 「PS、スイッチに匹敵」ふれこみだったが – 産経ニュース

プーチンが自国産のゲーム機を開発することに対して、国の威信を高める狙いや経済制裁への対策かもしれない。

ただプーチンはあまりにもゲーム機に対する認識の甘さがあるようで、おそらくは幼児のオモチャ程度にしか考えてなさそうだ。

死生学

中高年が急に関心「死生学」 現代にこそ必要、滋賀県では死生懇話会 – 産経ニュース

いつも死については考えている。

人間は死を迎えると、機械のように残された電力を使い切るかのように止まるように見える。

それが自分に起こった時に、内側から観察してどのような様子であるかは想像が付かない。

どれだけ死ぬ間際に裕福で幸せであるとしても、死に対しての恐怖や不安、寂しさ、悲しさがわき出てくる。

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る