【カメラ性能比較・通常撮影編】Pixel 8、g52j G5 II、Pixel 6、EOS 80Dのカメラ性能を比較してみた

Pixel6(左下)、g52j 5G II(左下から2番目)、Pixel 8(右から2番目)、EOS 80D(右下)、Fire HD 10 plus(第11世代・2021年モデル)

過去にPixel 6を購入した時に、手持ちのカメラ性能を比較したことがあった。

【以前の記事】Google Pixel 6のカメラ性能について様々なカメラと比較した – LV73.net

あれから手持ちのデバイスも入れ替わったりしたので、再び比較検証を行っていく。

今回用いたデバイスは以下のとおり。

メーカーモデル種別発売年度
GooglePixel 8スマートフォン2023
Motorolag52j 5G IIスマートフォン2023
GooglePixel 6スマートフォン2021
CanonEOS80D一眼レフカメラ2016
AmazonFire HD 10 plusタブレット2021
今回検証に用いたデバイス

Canon EOS80DのレンズにはSIGMA 18-35mm F1.8を使用した。

Fire HD 10は本来は閲覧用の端末であり、当たり前の話だがカメラ性能が重視されていない。

ゆえに最も酷い絵になることは容易に想像出来る。

比較参考のために載せているので、予め留意してもらいたい。

余談だが最初の一覧の画像はiPad Proで撮影した。

テスト環境

通常とマクロ撮影(接写)、暗所での3パターンを想定して撮影した。

ちなみに望遠に関しては検証していない。

光学ズームが可能なPixel 8 Proなら、比較検証する価値はあっただろうが、今回検証するスマートフォンは望遠機能はデジタルズームしかない。

記事を書いていて長くなりそうなので、記事は3分割にすることにした。

通常撮影

Fire HD 10

Fire HD 10 plus(通常撮影)
Fire HD 10 plus(通常撮影・拡大図)
モデルFire HD 10 Plus
大きさ1944*2592px
絞り値f/2.4
露出1/20
ISO(感度)294
焦点距離2mm
Fire HD 10 Plus(通常撮影)の画像プロパティ

もっと悪い絵になると思っていたので、想定よりはかなり良い印象である。

前回使用したのは2017年モデルだったが、それに比べれば解像度は増していることが分かる。

ただ一般的なスマートフォンと比べても、画質で厳しいことには変わりなく、スマートフォンが使えない時にメモ用途で使うくらいだろう。

Pixel 6

Pixel 6(通常撮影)
Pixel 6(通常撮影・拡大図)
モデルPixel 6
大きさ3072*4080px
絞り値f/1.8
露出1/24
ISO(感度)175
焦点距離7mm
Pixel 6(通常撮影)の画像プロパティ

2年以上経過したスマートフォンではあるが、十分綺麗である。

少なくともブログなどでは解像度を落として掲載するため、これ以上は必要ないとも言える。

g52j 5G II

g52j 5G II(通常撮影)
モデルg52j 5G II
大きさ3072*4080px
絞り値f/1.8
露出1/40
ISO(感度)1641
焦点距離4mm
g52j 5G II(通常撮影)の画像プロパティ

後発だからか、Pixel 6よりもくっきりと写っているように見える。

Pixel 6に比べg52j 5G IIの方が感度を上げた代わりに、露出(シャッター速度)を稼げている。

そのためより画像がしっかりしたのかもしれない。

Pixel 8

Pixel 8(通常撮影)
Pixel 8(通常撮影・拡大図)
モデルPixel 8
大きさ3072*4080px
絞り値f/1.7
露出1/24
ISO(感度)169
焦点距離7mm
Pixel 8(通常撮影)の画像プロパティ

予想外だったのだが、Pixel 8の結果である。

g52j 5G IIとあまり変わらないという印象だ。

画像のプロパティそのものは感度が押さえられ、ノイズが少ないことが分かる。

ただソフトウェアによる処理が優れているためか、眺めている分には両者に大きな違いが見出せなかった。

EOS 80 D + 18-35mm F1.8

EOS 80 D + 18-35mm F1.8(通常撮影)
EOS 80 D + 18-35mm F1.8(通常撮影・拡大図)
モデルEOS 80 D + 18-35mm F1.8
大きさ6000*4000px
絞り値f/1.8
露出1/80
ISO(感度)250
焦点距離20mm
EOS 80 D + 18-35mm F1.8(通常撮影)の画像プロパティ

解像度では有利だった一眼レフだが、下手をするとPixel 8やg52j 5G IIの方が綺麗にも見える。

絞り値をなるべく他のデバイスに近づけるために絞ってみたが、小物であってもボケが生じていることが分かる。

一方のスマートフォン側はF値が低いはずなのに全体的にボケが少なく、全体的に解像度が高く仕上がっている。

やはりスマートフォン側はソフトウェア処理が優秀なのだろう。

通常撮影の感想

実際に比べてみて思ったことは、スマートフォンのソフトウェア処理が向上していることに驚かされた。

車に例えるならオートマ車であり、クラッチなどの複雑な操作を必要とせず、誰でも簡単に動かせるようになっている。

綺麗な絵が誰でも取れるように、各社しのぎを削って工夫していることがよく分かる。

ただ一眼レフが不要になったかといえばそうではない。

一眼レフもオートで綺麗に撮影出来るモードは存在するが、最大の利点は細かく設定してボケなどを撮影者が自由にコントロール出来る点にあるのだろう。

次回以降にマクロ撮影と暗所での撮影を行っていくので、そちらの環境でも評価したい。

次回
申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る