DiCEの設定(お名前.com編)
一応需要があるかもしれないので、設定方法を残しておく。
OS:CentOS6.2
Domain:お名前.com
CentOSではデフォルトでUTF-8という文字コードになっているので、nkfコマンドが使えるようにしておくと便利。
1 |
[root@lv73 ~]# <span style="color: #ff0000;">yum -y install nkf</span> |
DiCEはEUC-JPで書かれているためだが、SSHクライアント側で一時的に変更しておくことでも表示は可能(もちろんUTF-8の日本語が文字化けするけど)。
基本設定は他のサイト(ドメイン名取得(ieServer.Net編) – CentOSで自宅サーバー構築など)を参考にしてもらうとして、実際にお名前.comで取得したドメインを設定する方法について書く。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 |
[root@lv73 ~]# <span style="color: #ff0000;">setarch `uname -m` /usr/local/bin/DiCE/diced | nkf -uw</span> :<span style="color: #ff0000;">add</span> ------------------------------------------------- << お名前.com ダイナミックDNS >> URL: http://www.onamae.com/ddns/ *** 情報 *** ================================================= ドメイン名を入力してください "?"でドメイン一覧を表示します (P)戻る ><span style="color: #00ff00;">【取得したドメインを入力する。例:lv73.net】</span> ================================================= ホスト名を入力してください (P)戻る ><span style="color: #00ff00;">【空Enter。】</span> ================================================= ログインユーザ名を入力してください (P)戻る ><span style="color: #00ff00;">【お名前.comの会員IDを入力する。】</span> ================================================= ログインパスワードを入力してください (P)戻る ><span style="color: #00ff00;">【お名前.comのパスワードを入力する。】</span> ================================================= 登録するIPアドレスを入力してください 空白にすると現在のIPアドレスを自動検出します (P)戻る ><span style="color: #00ff00;">【空Enter。】</span> ================================================= このイベントに題名を付けてください (P)戻る ><span style="color: #00ff00;">【好きな名前をどうぞ。例:lv73.net】</span> ================================================= このイベントを実行するスケジュールを設定します ------------------------------------------------- 実行する頻度を指定してください (番号入力) (0)1回のみ (1)1日1回 (2)1週間に1回 (3)1ヵ月に1回 (4)その他の周期 (5)IPアドレス変化時 (6)起動時 (P)戻る ><span style="color: #ff0000;">5</span> ------------------------------------------------- IPアドレスがあまり変化しない環境の場合、更新せずに一定期間を過ぎると アカウントを削除されてしまうことがあります IPアドレスの変化が無い時に実行する間隔を指定してください (0)7日毎 (1)14日毎 (2)21日毎 (3)28日毎 (4)35日毎 (5)56日毎 (6)84日毎 (P)戻る ><span style="color: #ff0000;">0</span> ================================================= 詳細オプションを設定します ------------------------------------------------- [ オフライン ] (0)No (1)Yes 番号><span style="color: #ff0000;">0</span> ================================================= このイベントを有効にしますか? (Y/N) (イベントの有効/無効は"EN/DIS"コマンドで切替えられます) ><span style="color: #ff0000;">y</span> ================================================= イベントを保存しますか? (Y/N) ><span style="color: #ff0000;">y</span> イベント"lv73.net"を保存しました ================================================= |
ただし、DiCEはOpenSSLへのシンボリックリンクが必要な模様。
DiCEで手動更新を試みた時に、「Error: サーバーに接続できませんでした」と表示される。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 |
[root@lv73 ~]# <span style="color: #ff0000;">locate libssl.so</span> /usr/lib/.libssl.so.1.0.0.hmac /usr/lib/.libssl.so.10.hmac /usr/lib/libssl.so.0 /usr/lib/libssl.so.1.0.0 <span style="color: #00ff00;">←【これ。】</span> /usr/lib/libssl.so.10 [root@lv73 ~]# <span style="color: #ff0000;">locate libcrypto.so</span> /usr/lib/.libcrypto.so.1.0.0.hmac /usr/lib/.libcrypto.so.10.hmac /usr/lib/libcrypto.so.0 /usr/lib/libcrypto.so.1.0.0 <span style="color: #00ff00;">←【これも。】</span> /usr/lib/libcrypto.so.10 [root@lv73 ~]# <span style="color: #ff0000;">ln -s /usr/lib/libssl.so.1.0.0 /usr/lib/libssl.so.0</span> [root@lv73 ~]# <span style="color: #ff0000;">ln -s /usr/lib/libcrypto.so.1.0.0 /usr/lib/libcrypto.so.0</span> |
参考