小説「同志少女よ、敵を撃て」を読んで
2022年にヒットした小説で、今さらながら読んだので感想を書く。
あらすじ
ナチスドイツとソビエト連邦による人類史上最悪の戦争が起きていた1942年の、ソビエト連邦の小さな村イワノフスカヤにナチスドイツが進軍してきた。
母親と一緒に狩りにでていた主人公の少女セラフィマらが村に戻ると、パルチザン(ゲリラ)が潜伏していると疑うドイツ兵に尋問され、村人が次々と殺されていく場面に遭遇する。
母親も殺され、セラフィマも捕らえられて窮地に陥った時に、ソ連軍の女性指揮官であるイリーナの部隊に助けられる。
イリーナに「戦いたいか、死にたいか」と問われ、一度は「死にたい」と答えるもイリーナに家族との思い出の品々を焼かれて、ドイツ軍もイリーナも殺すと復讐を誓う。
そして連れて行かれた女性の狙撃部隊養成所で、同じ境遇の少女らと出会い、激戦が繰り広げられる前線へと赴いていく。
良かった点
作品の紹介にもあったとおり、新人の作品というにはあまりに現実感が溢れんばかりの高い描写に驚くばかり。
読者を緊迫した戦場に引き込んでいく。
キャラクターに対する造形も深く、物語が進むにつれて、個性豊かな面々の意外な一面が明らかになっていくのがまた良い。
悪かった点
タイトル
タイトルがもったいないと思った。
最初に見たとき、戦記物のライトノベルかと思って敬遠してしまった。
卒業試験
訓練学校の卒業試験だけは、リアリティに欠いていた。
本校の生徒と模擬戦形式で対戦することになるのだが、狙撃兵の後ろに教官がくっついて移動し、生徒の射撃の正否を判定する。
実際に狙撃兵の訓練に用いられた手法なのかもしれない(詳細は分からないが)が、後ろから見ただけで当たったかどうか判定するのは流石に無理がありそうだ。
感想
決して戦争を娯楽に据えた戦記物ではなく、戦争がなければ多くの人が幸せな人生を送れていたはずだというメッセージが強く出ている。
戦争をすることで多くの被害者を生み出し、生き残ったとしても残りの人生で苦しむ人も大勢いる。
また戦争の被害者として、特に女性と子供に焦点を当てている。
是非とも女性にも読んでもらいたい作品ではあるが、戦争モノで凄惨な場面が多く、なかなか難しいかもしれない。
とても高い完成度を誇る本作だが、娯楽として読むには重い内容の割合が多く、万人向けではないだろう。
確かに面白かったが、読み終えた後の清涼感はなかった。