2025年04月24日(木)の日誌

2025年04月24日(木)のアイキャッチ画像

領土放棄を迫るトランプ

トランプ氏、ゼレンスキー氏を批判 クリミアのロシア支配認めず和平を阻害と – BBCニュース

ウクライナが飲めるはずがない。

それを飲むのは半分降伏したも同然で、それこそ何のためにここまで戦ってきたのか。

隠す中国

学校前で車が歩行者に突っ込む、子どもなど複数が負傷 中国 – CNN.co.jp

日本は報道規制されていないため、事件が起きたらメディアやSNSを通じて、日本国民だけでなく外国人でも事件を知ることが出来る。

中国ではメディアはもちろん、SNSですら規制されており、事件が起きても隠蔽されてしまう。

そのような国が安全であるはずがない。

外交による二国家解決

パレスチナのアッバス議長、人質解放をハマスに要求 異例の強い非難 – CNN.co.jp

理想論としてはアッバス議長は正しい。

イスラエルは軍事・経済・外交すべてにおいてパレスチナを圧倒している。

そのイスラエルと、人口が多いこと以外では何も勝っていないパレスチナが、対等な交渉が出来るとは思えない。

既にイスラエルは右傾化しており、武装解除したとしても、攻撃を止める保証はどこにもない。

現実的な案としては、ウクライナ侵攻も同じだが、第三国が圧力を掛けて停戦させる他ないと思う。

それが出来るのは機能不全に陥っている国連でも、トラウマを抱えた欧州でもなく、パレスチナに近い中東の地域国だけだと思う。

ジムニー乗りのクズ

「被害と刑罰のバランス取れていない」憤る父 札幌タイヤ衝突で猶予判決 娘意識戻らず – 産経ニュース

ジムニーの改造車で5歳の女の子を重大な障害を負わせておきながら、執行猶予付きで損害賠償を支払わないとか、どこまでも腐ってる。

国が被害者に諸費用を立て替え、代わりに被告から取り立てる法的な仕組みが必要だ。

企業体質が分かる事件

「許せない」「かわいそう」万博の「ぬいぐるみベンチ」に疑問の声、出展社は撤去 – 産経ニュース

普通は出展する前に誰かが違和感を感じて止めに入るのだが、それが無かったということがその会社のガバナンスに対して疑問を感じてしまう。

感性のチェック機能を持つことは大事であり、それを自由に意見することが出来ないと、このような事件が起きてしまう。

企業のPRをするために大阪万博に出展したと思うが、逆に信頼を失う結果になるとは悲惨だ。

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る