2025年04月11日(金)の日誌

2025年04月11日(金)のアイキャッチ画像

停戦では進展なし

在外公館業務の正常化へ、米露が協議継続で一致…ロシアは「外交資産」の早期返還求める : 読売新聞

肝心のウクライナ侵攻における停戦は全く進んでいない。

ガザの停戦にも失敗し、関税で世界中に喧嘩を吹っかけるトランプ。

彼の説明ではアメリカ国民がその恩恵を受けるらしいが、まさに絵に描いた餅である。

まさに「百害あって一利なし」。

弱気の中国

中国が報復、追加関税を84%から125%に引き上げへ…「ゲームの相手はこれ以上しない」 : 読売新聞

結局のところ、これ以上の関税は無意味であり、禁輸と言っても良い状態だろう。

ただこれ以上は無視するという中国政府の態度は、中国国内から見れば弱気だと捉えられる恐れがある。

今後、中国がどのような態度を取るのか、注目している。

ブリンケン元国務長官

ブリンケン前国務長官、アメリカと中国の関税応酬「壮大なチキンゲーム」…日本・ドイツからの「信頼が揺らいでいる」 : 読売新聞

プリンケン氏のような、まだ現役で常識のあるアメリカ人がアメリカ大統領だったら、世界にとってどれほど良かったか。

顧問(教員)の責任

奈良のグラウンド落雷、発生時122人が活動…教員「中断するか迷っていたら落雷が起きた」 : 読売新聞

実際に雷が落ちるまでに、どれほどの前から雷が鳴っていたかも問われそうだ。

孤独死

孤立死、昨年2万1856人…「死後8日以上発見されなかった」など条件に初の推計 : 読売新聞

SOUTH KOREA IS OVER – YouTube

出生率で世界で一番危険なのは韓国であるが、日本も他人事ではない。

将来的に高齢者が若者に死に際を看取ってもらうビジネスとか、出てくるのでは?

お金だけはある孤独な高齢者と、お金がない若者と需要と供給は存在しているので、割と現実的なのではと思う。

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る