2025年04月02日(水)の日誌

2025年04月02日(水)のアイキャッチ画像

救助を阻む国軍

ミャンマー地震、内戦が「被害の把握」と「人道支援」阻む…国軍が救援活動妨げる事態も : 読売新聞

国軍が起こしたクーデターに端を発する内線によって、救助が遅々として進まず、かなりの犠牲者が出そうだ。

内戦の当初から明らかなことではあるが、自らの保身しか考えていない国軍が全て悪い。

他国と共同戦線

トランプ氏、3日早朝に相互関税の対象国や税率など発表へ…日本のコメや車も標的か : 読売新聞

日本単独でアメリカと交渉するのは難しい。

今こそ外交でカナダやメキシコ、EUなどと他国と共同して報復関税などに検討するべきだが、日本政府はアメリカを怒らせるのが怖いらしい。

現状の対応を見ている限り、石破総理もたいしたことはなくて期待外れだった。

日本政府が反撃しないことをトランプは分かっているから、次々と要求を突きつけられ続ける。

過去にアメリカと対等に交渉してきた橋本龍太郎総理を見習って欲しい。

なぜか日本で外交で評価されている安倍元首相も、トランプとの交渉では結局のところ実利を得ていない。

トランプと交渉できる気概のある日本の政治家はいなくなった。

検討?

新浪剛史氏、フジ第三者委報告を評価「非常に明確」…サントリーHDとして「CM再開も検討」 : 読売新聞

後ろ向きな意味での検討なら分かるが、前向きの検討ならちょっと意図が分からない。

あの報告書を読んでむしろ問題の深刻さが露呈しており、事態は急速に悪化したと見るべき。

未だにフジテレビは中居を庇っており、根っこから腐りきっていることがよく分かる。

フジテレビや中居だけでなく、スポンサー企業も当事者になっているという認識が欠落している。

避難者ゼロ

能登半島地震の避難者ゼロに、避難所全て解消…ピーク時は3万4173人 : 読売新聞

ただし地震が起きる前の水準まで再建が出来た人は少なそうだ。

能登半島でこれだけ時間が掛かっていることを思うと、今後予想される南海トラフ大地震の被害を想像だけでゾッとする。

ほっかほっか亭のエイプリルフールネタ

炎上が起きた理由は、次のような理由が挙げられる。

  • ネタが現実味があり過ぎて嘘に見えなかったこと
  • 米の価格が高騰している中でのネタとして不謹慎だったこと

ハッシュタグでエイプリルフールと書いてあるので、嘘だと見抜けない人はどうしようもない。

ただ不謹慎だという指摘に関しては、それを否定することは難しい。

物価高による不安は、国民の心を荒ませ寛容さを奪っている。

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る