2025年02月18日(火)の日誌

2025年02月18日(火)のアイキャッチ画像

ウクライナの鉱物資源

ウクライナの鉱物資源協議、ゼレンスキー氏が合意案を拒否…米側は「近視眼的」と不快感 : 読売新聞

ロシアから軍事侵攻を受け、アメリカからはみかじめ料を脅し取られるのだから、ウクライナには同情を禁じ得ない。

ブダペスト覚書を忘れてはならない。

ロシアもアメリカも約束を守らない。

台湾独立

米国務省、HPから「台湾独立支持しない」との文言削除…中国は激しく反発 : 読売新聞

また中国との交渉次第で手のひら返しするのだろうから、振り回されないことが大事。

たぶん台湾も冷静に注目しているはず。

兵庫県知事のパワハラ認定へ

兵庫県知事パワハラ疑惑、百条委の報告書素案「おおむね事実」…内部告発巡る対応は違法と指摘 : 読売新聞

どうせ斎藤知事は法的な判断ではないとかで、百条委員会の結果を無視すると思う。

不信任案決議のタイミングも、候補者を統一出来なかった県議と各党も悪いが、何より彼に民意を与えたのが兵庫県の有権者なのだからどうしようもない。

強盗殺人

「ルフィ」ら指示の狛江強盗致死、実行役の54歳男に無期懲役判決…「バールで多数回の殴打」認定 : 読売新聞

何かされたことによる強い恨みで、実行に移さずとも殺意を持つならまだ分かる。

ただ金のために何も関係ない人を殺す気持ちが、全く理解できない。

それを出来てしまう人が一定数世の中にいることが恐ろしい。

備蓄米の放出による値下げ

備蓄米放出の日程公表後も値上がり止まらず…5キロで前年比9割高3829円 : 読売新聞

10kg4,000円~5,000円くらいが個人的には適正。

農家が苦しいにしても、もう少しゆっくりとした値上げが望ましい。

今の米は完全に投機目的で動いている輩がいる。

チョコエッグ

大阪府門真市:「海洋堂」の宮脇修さんが死去、96歳…ウルトラマン・エヴァンゲリオン : 読売新聞

海洋堂と言えば、チョコエッグのイメージが強い。

チョコの中に封入された動物の小さなフィギュアは安価に購入できて、老若男女問わず、幅広い層に親しまれた。

災害時の電源としてのメガソーラー

奈良県がメガソーラー建設を断念、100分の1規模に縮小へ…山下真知事「地元理解なしに難しい」 : 読売新聞

今のところ、南海トラフ大地震が迫っている災害だと言えるのだが、メガソーラーは地震に対してどこまで耐えられるのかが気になる。

防災拠点で使おうにも、地震で破損して使えませんでは、誰も納得はしない。

日本の月面戦略

宇宙飛行士向け「月面天気予報」開発へ…JAXA・富士通など、太陽からの放射線量を予測 : 読売新聞

アポロ計画 – Wikipedia

今から日本単独で月面へ人を送るのは難しいが、主にアメリカの宇宙事業をサポートする形を取るのは面白い。

月面で人類が地球からの支援なしで自力で生きていけるかは、まだ先の話だろうけども楽しみ。

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る