2025年02月03日(月)の日誌

今度はヨルダン川西岸
イスラエル軍がヨルダン川西岸で軍事作戦…50人以上を殺害、100人以上を拘束 : 読売新聞
トランプ大統領が再選したこともあってか、イスラエルはやりたい放題。
憎悪の連鎖と応酬は続くよどこまでも。
埼玉県の下水利用制限
風呂の湯捨てず追い炊き、住民「救助活動に頑張って協力」…八潮道路陥没から1週間・120万人に影響 : 読売新聞
自治体から市民へ情報発信を行っても、気づかない人も一定数いる。
そしてトイレに関しても、催すたびに圏外のトイレに行くのも全く現実的でない。
今回の道路陥没事故によって、下水処理システムの脆弱性が明らかになった。
地方自治体に任せるのではなく、国が対応しなければ同様の事件は今後も出てくる。
救急車を妨害した会社員
緊急走行中の救急車妨害か、35歳男を逮捕…「何度か車を妨害したことがある」 : 読売新聞
救急車を煽り、妨害する人間がいること自体、信じられない。
繰り返し行っていたことから、過去に何かしら本人の思い込みによる因縁があったのかもしれない。
外国人による万引き
ドラッグストアで大量万引き続発、訪日客が容疑者の被害額は1件8万8531円…警察庁が指針策定 : 読売新聞
わざわざ高い航空機の運賃を支払って来ているから、それなりに民度が高い外国人が来ているとは思っていたが甘かったらしい。
最初から犯罪目的で
ジムニー・ノマド注文停止
5ドア「ジムニー ノマド」に注文殺到5万台、スズキが受け付け停止…納車3年待ちも : 読売新聞
手に入るのが3年後とか、先が長すぎる。
それだけ需要があるなら、生産設備を拡大したらいいのとは思うが、それをしないのは経営上の理由があるのかもしれない。