
「MDR-CD900STと stPad2」
今日は、前回と同じくMDR-7506用のイヤーパッドに交換しようと思い、日本橋のeイヤホンで探してた。
すると展示品のMDR-CD900STにYAXIというブランドの stPad2を装着したものを見つけて試着したところ、すごくこれが良い装着感だった。
MDR-7506用のが二つで3,000円で、 stPad2は5,000円くらいとちょっと高かったけど、ほとんど迷わずこちらにした。
stPad2 – YAXI earpad|ヤクシーイヤーパッド
「MDR-CD900STと stPad2」
今日は、前回と同じくMDR-7506用のイヤーパッドに交換しようと思い、日本橋のeイヤホンで探してた。
すると展示品のMDR-CD900STにYAXIというブランドの stPad2を装着したものを見つけて試着したところ、すごくこれが良い装着感だった。
MDR-7506用のが二つで3,000円で、 stPad2は5,000円くらいとちょっと高かったけど、ほとんど迷わずこちらにした。
stPad2 – YAXI earpad|ヤクシーイヤーパッド
「PC100USB」
ノイズを抑えるために、外付けのUSBバスパワーで駆動するDAC(digital to analog converter)が欲しくて、評判の良かったこの製品を選んだ。
Amazonの記録によれば、2014年1月19日に注文したことになっているので、3年は使用しているようだ。
しかし、途中でRCA端子が不調でスピーカーの片方から音が出なくなって、一度修理に出したことがある。
そして今回は、ミニプラグの方がやられたようで、ヘッドホンのやはり片方から出なくなってしまった。
持ち上げると改善することから、原因はミニプラグへの負荷ではないかと思う。
「側面からの接続図」
SONYのMDR-CD900STは標準プラグであるため、ミニプラグへの変換を入れた結果、重量がそれなりに掛かっていたと思われる。
Amazonのレビューを確認すると、高評価の中で同様の不良に遭遇した人が2名ほどおられた。
もう一度修理に出すよりは、標準プラグに対応した別のUSB DACを探そうと思う。
安価で音も良かっただけに残念である。
「TaoTronics Bluetoothスピーカー TT-SKO2」
枕元で使っていたスピーカーをデスクトップ用として、使うことにしたので、その代わりに軽量で使い勝手の良さそうなBluetoothスピーカーを調達した。
TaoTronicsというメーカーは、本社はアメリカだが、名前からして中華っぽい感じがする。
中華製と聞くと、先行者を始め、ネタとしてはとても笑えるが、現実的に商品の品質としての印象はやはりすこぶる悪い。
ただAmazonのレビューを見る限り、好印象を受けたので買ってみることにした。
大学生の頃から愛用し、ゲームのサントラから放送大学のラジオ講義まで、パソコンを通じ様々な再生し続けたZ323がこの度お亡くなりになった。
享年8年くらいになる、合掌(-∧-)
僕は別にオーディオマニアではないので、取りあえずそこそこの聞ける音が出れば良いと、安直にパソコン周辺機器で定評のあるLogicoolのスピーカーを選んだ。
ウーファー付きの2.1chなので、低音は結構出るので、映画などを見る時にとても重宝した。
ただ難点があったなら、そのウーファーが大きくて場所を取っていたこと。
現在はとりあえず寝る時に使っていたサンワサプライのMM-SPWD5BKで代用している。
卓上で使用しているがなかなか大きいので、もう少し小さくて、コストパフォーマンスの高いスピーカーがあればいいなぁ。
「MDR-CD900STと7506用イヤパッド(2-115-668-03)」
お気に入りのヘッドホンになりつつあるCD900STであるが、欠点もある。
それは耳が痛くなることである。
CD900STのイヤパッドは薄く作られており、その分内面に耳が接触しやすく、長時間使用すると痛い。
今回はパッドが分厚い7506用が使えるようなので、交換してみた。
最近のコメント